大学〜一般レベル

allegory

/ˈæləˌɡɔri/
【賛辞、賞賛演説】
文学芸術
語源
ラテン語の allegoria を経て、ギリシャ語の allēgoria (比喩的な話し方、寓意) が語源である。
これは allos (他の、別の) + agoreuein (公の場で話す、演説する) から成る。
agoreueinagora (広場、集会所) に由来する。

文字通りの意味とは「別の (allos)」意味を伝えるために、物語や描写の中に象徴的な人物や出来事を配置する表現技法、またはそのような「寓話」「たとえ話」そのものを指す。イソップ物語などが例。
語源のつながり
例文
  • George Orwell's novel "Animal Farm" is a famous political allegory for the events leading up to the Russian Revolution.(ジョージ・オーウェルの小説「動物農場」は、ロシア革命に至る出来事についての有名な政治的寓話である。)
語幹

all 【他の、異なる】

ギリシャ語「allos」(他の) に由来する語幹。

  • allergy - アレルギー

    all(他の、変わった) + erg(働き) + -y。変わった反応(働き)。

  • parallel - 平行な、類似の

    para-(そばに) + all(他の)。互いのそばにある他の線。

  • allopathy - 逆症療法(アロパシー)

    all(他の、反対の) + pathy(療法)。症状と反対の作用を持つ薬を使う療法。

egory 【公の場で話す】

ギリシャ語「agoreuein」(公の場で話す) に由来する語幹。ギリシャ語「agora」(集会所、市場) から。

  • category - カテゴリー、範疇

    cata-(下に、反対に) + agoreuein(公言する)。公に告発する、断定することから、分類の意味へ。

  • panegyric - 賛辞、賞賛演説

    pan-(全て) + agyris (< agora 集会) + -ic。公の集会での演説、特に賞賛演説。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random