中学レベル

create

/kriˈeɪt/
【操作する、手術する】
一般
語源
ラテン語の動詞 creare が由来で、「生み出す、創造する、任命する」という意味を持つ。

新しいものを「生み出す」、「創造する」「作り出す」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • The goal of the art class is to help students create original works that express their unique perspectives.(美術の授業の目標は、生徒が独自の視点を表現する独創的な作品を創造するのを助けることである。)
  • Rising brain adenosine levels create sleep pressure, explaining afternoon drowsiness after mental exertion.(脳内アデノシンの増加は眠気を生み、知的作業後の午後の眠気を説明する。)
  • While it failed to create gold, the practice of alchemy laid some of the important groundwork for modern chemistry.(金を創り出すことには失敗したが、錬金術の実践は現代化学の重要な基礎の一部を築いた。)
  • The two large companies decided to amalgamate to create a single, more powerful entity in the global market.(その2つの大企業は、世界市場で単一のより強力な事業体を創設するために、合併することを決定した。)
  • Always create a backup of your important files on an external drive.(常に重要なファイルのバックアップを外部ドライブに作成してください。)
語幹

crea 【生み出す、作る】

ラテン語「creare」(生み出す、作る) に由来する語幹。

  • creation - 創造、創作物

    ラテン語 creatio < creare。

  • creature - 生き物、創造物

    ラテン語 creatura < creare。

  • procreate - (子を)もうける、生殖する

    ラテン語 procreare (pro-「前に」+ creare)。

  • recreate - 再現する、気晴らしをする

    ラテン語 recreare (re-「再び」+ creare)。

-ate 【〜にする】

動詞を作る接尾辞。

  • activate - 活性化する

    active + -ate。

  • educate - 教育する

    ラテン語 educare (導き出す)。

  • operate - 操作する、手術する

    ラテン語 operari (働く)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
33 10 13 7 19
Random