中学レベル

pressure

/ˈprɛʃər/
【絵、写真】
物理学心理学
語源
ラテン語の pressura (押すこと、圧力、圧迫) に由来する。これは動詞 pressare (強く押す) または premere (押す) の過去分詞 pressus から派生した名詞である。

物理的な「圧力」や「圧迫」だけでなく、精神的な重圧や強制力である「プレッシャー」や「 ಒತ್ತ力」の意味で広く使われる。
語源のつながり
例文
  • The team is under immense pressure to win the championship game this year.(そのチームは今年、優勝決定戦に勝つという大きなプレッシャーにさらされている。)
  • Engineers chose to abort the satellite launch seconds before ignition when sensors detected abnormal oxidizer pressure.(酸化剤圧力の異常を検知し、技師は点火の数秒前に衛星打ち上げを中止した。)
  • Patients reported significant pain relief after undergoing acupuncture sessions targeting specific pressure points along the spine.(患者は脊椎に沿った特定のツボを狙った鍼治療セッション後に著しい痛みの軽減を報告した。)
  • Rising brain adenosine levels create sleep pressure, explaining afternoon drowsiness after mental exertion.(脳内アデノシンの増加は眠気を生み、知的作業後の午後の眠気を説明する。)
  • Cyclists adjust tire pressure before gravel races, balancing traction against rolling efficiency.(サイクリストはグラベルレース前にタイヤ空気圧を調整し、グリップと転がり抵抗を両立させる。)
語幹

press 【押す】

ラテン語「pressare」(強く押す) に由来する語幹。

  • pressing - 差し迫った

    press(押す) + -ing。

  • express - 表現する、急行の

    ex-(外に) + press(押す)。外に押し出す。

  • impress - 印象づける

    im-(中に) + press(押す)。心の中に押し込む。

-ure 【行為、結果、状態】

名詞を作る接尾辞。

  • future - 未来

    futurus(未来の) + -ure。

  • nature - 自然

    natus(生まれた) + -ure。

  • picture - 絵、写真

    pictus(描かれた) + -ure。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
2 5 4 1 3
Random