大学〜一般レベル
acupuncture
/ˈækjuˌpʌŋktʃər/
【文化】
語源
ラテン語の acus (針) + punctura (刺すこと)。
punctura は動詞 pungere (刺す、突く) の過去分詞 punctus + -ura (行為、結果)。
「針で刺すこと」が原義。体の特定の点(経穴、ツボ)に細い針を刺して病気の治療や症状の緩和を行う、東洋医学の治療法。puncture (穴をあける) と関連がある。
punctura は動詞 pungere (刺す、突く) の過去分詞 punctus + -ura (行為、結果)。
「針で刺すこと」が原義。体の特定の点(経穴、ツボ)に細い針を刺して病気の治療や症状の緩和を行う、東洋医学の治療法。puncture (穴をあける) と関連がある。
語源のつながり
例文
- Patients reported significant pain relief after undergoing acupuncture sessions targeting specific pressure points along the spine.(患者は脊椎に沿った特定のツボを狙った鍼治療セッション後に著しい痛みの軽減を報告した。)
語幹
acu 【針】
ラテン語 acus(針) に由来する語幹。
punct 【刺す、点】
ラテン語 pungere(刺す) または punctum(点) に由来する語幹。
-
punctual - 時間を守る
ラテン語 punctualis (点に関する)。一点(時刻)を守る。
-
puncture - パンクさせる、穴を開ける
punct(刺す) + -ure。
-
punctuation - 句読点
punct(点) + -uation。
-
compunction - 良心の呵責
com-(強調) + punct(刺す) + -ion。心を刺す痛み。
-ure 【行為、結果、状態】
名詞を作る接尾辞。
-
pressure - 圧力
press(押す) + -ure。
-
failure - 失敗
fail(失敗する) + -ure。
-
culture - 文化
ラテン語 cultura (耕作、育成)。colere(耕す)の過去分詞 cultus + -ura。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |