高校レベル

puncture

/ˈpʌŋktʃər/
【絵、写真】
技術医学
語源
ラテン語の punctura (刺すこと、刺し傷、点) に由来する。動詞 pungere (刺す、突く) の過去分詞 punctus + 名詞語尾 -ura (行為、結果)。

鋭利なもので「穴をあけること」、特にタイヤなどが「パンクすること」を意味する。名詞としては、それによってできた「穴」や「パンク」そのものを指す。
語源のつながり
例文
  • A stray nail caused a sudden puncture in my bicycle tire during the morning commute.(通勤途中で飛び出た釘が自転車のタイヤに突然穴をあけた。)
  • A sample of cerebrospinal fluid was taken via lumbar puncture to diagnose possible neurological infections.(可能性のある神経感染を診断するために腰椎穿刺で脳脊髄液の検体を採取した。)
語幹

punct 【刺す、点】

ラテン語「pungere」(刺す) の過去分詞幹「punct-」に由来。

  • punctual - 時間を守る

    ラテン語 punctualis (点に関する)。時間という点に正確な。

  • punctuation - 句読点

    punct(点) + -uation(こと)。点を打つこと。

  • acupuncture - 鍼治療

    acus(針) + puncture(刺すこと)。

-ure 【行為、結果、状態】

名詞を作る接尾辞。

  • future - 未来

    futurus(未来の) + -ure。

  • nature - 自然

    natus(生まれた) + -ure。

  • picture - 絵、写真

    pictus(描かれた) + -ure。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random