高校レベル

rupture

/ˈrʌptʃər/
【閉鎖】
医学一般
語源
ラテン語の ruptura が由来で、「破れること、骨折」を意味する。
これは動詞 rumpere 「壊す、破る」の過去分詞 ruptus から派生している。

血管やパイプなどが「破れる」こと、「破裂」、あるいは国家間の関係や交渉などの「決裂」を指す。
語源のつながり
例文
語幹

rupt 【破る】

ラテン語「rumpere」(破る、壊す) に由来する語幹。

  • interrupt - 中断する、邪魔する

    inter-(間に) + rupt(破る)。間に割り込んで破る。

  • erupt - 噴火する、勃発する

    e-(外へ) + rupt(破る)。外へ破れ出る。

  • disrupt - 混乱させる、分裂させる

    dis-(離れて) + rupt(破る)。ばらばらに壊す。

  • bankrupt - 破産した

    bank(ベンチ、銀行) + rupt(壊れた)。中世イタリアで両替商のベンチが壊されたことから。

-ure 【行為、結果、状態】

名詞を作る接尾辞。

  • failure - 失敗

    fail(失敗する) + -ure。

  • pressure - 圧力

    press(押す) + -ure。

  • closure - 閉鎖

    close(閉じる) + -ure。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random