高校レベル

breakup

/ˈbreɪkˌʌp/
【強盗、遅延】
社会政治
語源
名詞。句動詞 break up (壊れる、ばらばらになる、別れる、解散する) が名詞化したものである。

関係(恋愛関係など)の「終わり」=「破局」、グループや組織の「解散」「分裂」、物が「ばらばらになること」、川などの氷が「解けること」(解氷)などを意味する。
語源のつながり
例文
  • The messy breakup affected their mutual friends and social circle.(面倒な破局が彼らの共通の友人と社交界に影響した。)
語幹

break 【壊す、砕く、中断する】

ゲルマン語起源の動詞。

  • breakdown - 故障、崩壊

    break + down。

  • breakfast - 朝食

    break(破る) + fast(断食)。

  • breakthrough - 突破口、大発見

    break + through。

up 【上に、上へ、完全に】

ゲルマン語起源の副詞・前置詞。ここでは動詞句の一部。

  • setup - 設定、仕組み

    set + up の名詞形。

  • makeup - 化粧、構成

    make + up の名詞形。

  • holdup - 強盗、遅延

    hold + up の名詞形。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 1 0 0
Random