中学レベル
picture
/ˈpɪktʃər/
【絵のように美しい】
語源
ラテン語の pictura が由来で、「絵画、描くこと」を意味する。
これは動詞 pingere 「描く、彩色する」の過去分詞 pictus から派生している。
筆や絵の具などで「描かれた」もの、「絵画」、あるいはカメラで撮影された「写真」を指す。心に描くイメージや状況も意味する。
これは動詞 pingere 「描く、彩色する」の過去分詞 pictus から派生している。
筆や絵の具などで「描かれた」もの、「絵画」、あるいはカメラで撮影された「写真」を指す。心に描くイメージや状況も意味する。
語源のつながり
例文
- The beautiful picture hung prominently in the gallery.(美しい絵画がギャラリーに目立つように掛けられていた。)
- The news report painted a depressing picture of the widespread poverty and suffering in the war-torn region.(そのニュース報道は、戦争で荒廃した地域に広がる貧困と苦しみの憂鬱な状況を描き出した。)
語幹
pict 【描く】
ラテン語「pingere」(描く、彩色する) に由来する語幹。
-
depict - 描く、描写する
de-(完全に) + pingere(描く)。
-
pigment - 顔料、色素
ラテン語 pigmentum (顔料) < pingere。
-
Picts - ピクト人(古代スコットランドの民族)
ラテン語 Picti (描かれた人々)。体に彩色や入れ墨をしていたことから。
-
picturesque - 絵のように美しい
picture + -esque(〜風の)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
13 | 1 | 0 | 8 | 9 |