中学レベル

photograph

/ˈfoʊtəˌgræf/
【伝記】
一般技術
語源
ギリシャ語の phōs (光、属格は phōtos) + graphē (書くこと、描くこと、graphein「書く」より) から成る。

photo- は「光」、-graph は「書かれたもの、描かれたもの」を意味する。文字通り「光によって描かれたもの」という意味で、光を使って像を記録する技術およびその記録(写真)を指す。
語源のつながり
例文
  • The vintage photograph captured precious family memories.(古い写真は貴重な家族の思い出を捉えていた。)
  • Please attach a recent photograph of yourself to the application form.(申請書にあなたの最近の写真を添付してください。)
  • The old photograph had faded to a brownish sepia tone.(古い写真は茶色がかったセピア色に退色していた。)
  • The photograph's caption explained the historical significance of the moment.(その写真の説明文はその瞬間の歴史的意義を説明していた。)
  • We need to enlarge this photograph to see the smaller details more clearly.(細部をより鮮明に見るために、私たちはこの写真を拡大する必要があります。)
語幹

photo 【光】

ギリシャ語 phos (光) に由来する語幹。

  • photosynthesis - 光合成

    photo(光) + synthesis(合成)。

  • photogenic - 写真映えする

    photo(光=写真) + genic(生み出す)。

  • photon - 光子

    photo(光) + -on(素粒子)。

graph 【書く、描く、記録】

ギリシャ語 graphein (書く、描く) に由来する語幹。

  • graphic - 図形の、生き生きとした

    graph(描く) + -ic(の)。

  • telegraph - 電信

    tele-(遠く) + graph(書く)。遠くに文字を送る。

  • biography - 伝記

    bio-(生命) + graphy(書かれたもの)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1 16 3 0 3
Random