中学レベル

enlarge

/ɪnˈlɑrdʒ/
【緯度、自由(範囲)】
一般
語源
古フランス語の enlargier が由来である。
これは en- 「中に、〜の状態にする」と large 「大きい、広い」(ラテン語 largus)を組み合わせた言葉である。

物事を「大きい状態にする」、「大きくする」「拡大する」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • We need to enlarge this photograph to see the smaller details more clearly.(細部をより鮮明に見るために、私たちはこの写真を拡大する必要があります。)
語幹

en- 【中に、上に、〜にする】

ラテン語の接頭辞 in- や ギリシャ語の en- に由来。後続の音によって em- になることもある。

  • enrich - 豊かにする

    en-(〜にする) + rich(豊かな)。豊かにすること。

  • enlighten - 啓発する

    en-(〜にする) + light(光)。光を与える、知識を与えること。

  • enslave - 奴隷にする

    en-(〜の状態にする) + slave(奴隷)。奴隷の状態にすること。

large 【大きい、広い】

ラテン語 largus (豊富な、気前の良い、大きい) に由来する語幹。

  • largess - 気前の良さ、祝儀

    large(気前の良い) + -ess(名詞化)。古フランス語 largesse から。

  • latitude - 緯度、自由(範囲)

    ラテン語 latus (広い) に由来。largus と同根。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random