中学レベル

enjoyment

/ɪnˈdʒɔɪmənt/
【政府、統治】
一般
語源
動詞 enjoy (エンジョイ、「楽しむ、享受する」) に、名詞化する接尾辞 -ment を付けた言葉である。

enjoy は古フランス語の enjoier (喜びを与える、楽しむ) に由来し、en- (中に) + joie (喜び) から。「楽しむこと」そのものや、それによって得られる「喜び」「満足」を意味する。
語源のつながり
例文
  • For her, the pure enjoyment of reading a good book is unparalleled.(彼女にとって、良い本を読む純粋な楽しみは何にも代えがたいものです。)
  • After contracting COVID-19, many patients reported persistent hyposmia that significantly affected their enjoyment of food and daily experiences.(COVID-19感染後、多くの患者が持続的な嗅覚減退を報告し、食事や日常体験の楽しみが大きく影響を受けた。)
語幹

en- 【〜の中に、〜にする】

動作や状態の変化を示す接頭辞。in- の異形。

  • enable - 可能にする

    en-(〜にする) + able(できる)。

  • enrich - 豊かにする

    en-(〜にする) + rich(豊かな)。

  • enslave - 奴隷にする

    en-(〜にする) + slave(奴隷)。

joy 【喜び】

ラテン語 gaudere (喜ぶ) が古フランス語 joie を経て英語に入った語幹。

  • joyful - 喜びに満ちた

    joy(喜び) + -ful(満ちた)。

  • rejoice - 大いに喜ぶ

    re-(再び、強調) + joy(喜ぶ)。

  • gaudy - 派手な、けばけばしい

    ラテン語 gaudium (喜び) から。元は祭りの日の喜びを表した。

-ment 【こと、もの、状態】

動詞から名詞を作る接尾辞。行為、結果、状態を示す。

  • payment - 支払い

    pay(支払う) + -ment(こと)。

  • movement - 動き

    move(動く) + -ment(こと)。

  • government - 政府、統治

    govern(統治する) + -ment(こと)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1 0 0 0 0
Random