高校レベル

rejoice

/rɪˈdʒɔɪs/
【ジョイスティック】
一般宗教
語源
古フランス語の rejoir (喜ばせる、喜ぶ) の語幹 rejoiss- から。re- (再び、強調) + joir (喜ぶ) < ラテン語 gaudere (喜ぶ)。

「(再び)大いに喜ぶ」という意味。喜びを表すややフォーマルな言葉。
語源のつながり
例文
  • Families rejoice when their loved ones return safely from war.(愛する人が戦争から無事帰還すると家族は喜ぶ。)
語幹

re- 【再び、後ろへ、強調】

ラテン語由来の接頭辞。

  • review - 再検討する

    re-(再び) + view(見る)。

  • repeat - 繰り返す

    re-(再び) + pet(求める)。

  • return - 戻る

    re-(後ろへ) + turn(回る)。

joic 【喜ぶ】

ラテン語 gaudere (喜ぶ) が俗ラテン語 gaudire を経て古フランス語 joir になり、英語に入った語幹。

  • joy - 喜び

    古フランス語 joie から。

  • enjoy - 楽しむ

    en-(中に) + joy(喜び)。

  • joystick - ジョイスティック

    joy(喜び) + stick(棒)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random