中学レベル
happiness
/ˈhæpinəs/
【悲しみ】
語源
形容詞 happy (幸福な、幸運な) に、状態や性質を表す名詞を作る接尾辞 -ness が付いた形である。
happy は中英語の happy に由来し、元々は「幸運な」という意味であった。これは名詞 hap (偶然、運、幸運) に形容詞化の接尾辞 -y が付いたものである。
「幸運である状態」から転じて、「幸福である状態」を意味するようになった。
happy は中英語の happy に由来し、元々は「幸運な」という意味であった。これは名詞 hap (偶然、運、幸運) に形容詞化の接尾辞 -y が付いたものである。
「幸運である状態」から転じて、「幸福である状態」を意味するようになった。
語源のつながり
例文
- For me, true happiness is spending quiet time with my beloved family.(私にとって、本当の幸福とは、愛する家族と静かな時間を過ごすことだ。)
- The ancient philosopher wrote extensively about the virtue of continence and the importance of self-control in achieving happiness.(古代の哲学者は、自制という美徳と、幸福を達成するための自己管理の重要性について幅広く執筆した。)
- People often erroneously equate wealth with happiness in modern society.(人々は現代社会でしばしば富を幸福と同一視する。)
- The expectant mother was glowing with happiness as she felt the baby kick.(妊娠している母親は、赤ちゃんの胎動を感じて幸せに輝いていた。)
- He grew tired of his materialistic lifestyle, realizing that accumulating expensive possessions did not bring him genuine happiness.(彼は高価な所有物を集めても真の幸福は得られないと気づき、その物質主義的な生活様式にうんざりした。)
語幹
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
2 | 0 | 0 | 0 | 3 |