中学レベル
family
/ˈfæməli/
【慣れさせる】
語源
ラテン語の familia が由来で、「家族、家、使用人を含む一家」を意味する。
これは famulus 「召使い」から派生している。
元々は「一家の召使い」を含めた共同体を指したが、現在では主に血縁や婚姻で結ばれた「家族」や「家庭」を指す。生物の分類階級(科)も意味する。
これは famulus 「召使い」から派生している。
元々は「一家の召使い」を含めた共同体を指したが、現在では主に血縁や婚姻で結ばれた「家族」や「家庭」を指す。生物の分類階級(科)も意味する。
語源のつながり
例文
- My family gets together for a large meal every Sunday afternoon.(私の家族は毎週日曜の午後、大人数で食事をするために集まる。)
- Genetic counselors explained that a single chromosomal abnormality could drastically change clinical management and family planning.(遺伝カウンセラーは、染色体のわずかな異常が治療方針や家族計画を大きく左右すると説明した。)
- Some gamers became so addicted they confused virtual achievements with real-world validation from friends and family.(一部のゲーマーはあまりに夢中になり、ゲーム内の達成を実生活の評価と取り違えた。)
- He described the long, agonizing wait for news about his family after the devastating hurricane had passed through.(彼は、壊滅的なハリケーンが通過した後、家族からの知らせを待つ長く苦痛に満ちた時間について語った。)
- Modern agribusiness has transformed farming into a large-scale, technologically advanced industry far removed from traditional family farms.(現代のアグリビジネスは、農業を伝統的な家族経営の農場とはかけ離れた、大規模で技術的に進んだ産業へと変貌させた。)
語幹
famil 【家族、世帯、召使い】
ラテン語 familia または famulus に由来する語幹。
-
familiar - よく知られた、親しい
ラテン語 familiaris (家族の、親しい) < familia。
-
familiarity - 精通、親しさ
familiar + -ity。
-
familiarize - 慣れさせる
familiar + -ize(動詞化)。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
30 | 3 | 6 | 10 | 24 |