中学レベル

society

/səˈsaɪəti/
【敬虔さ】
社会
語源
ラテン語の societas (仲間であること、共同、社会、同盟、societat- の形) に由来する。socius (仲間、同盟者)。

人々が共通の目的や地域で形成する集団「社会、世間」。特定の目的を持つ組織「協会、学会」。人々との「交際、付き合い」。
語源のつながり
例文
語幹

soci 【仲間、結びついた】

ラテン語 socius (仲間) に由来する語幹。

  • social - 社会の、社交的な

    soci(仲間) + -al(の)。

  • associate - 関連付ける、仲間

    ad-(〜へ) + soci(仲間) + -ate(する)。仲間へ加える。

  • sociology - 社会学

    soci(社会) + -logy(学問)。

  • consociate - 提携させる、連合した

    con-(共に) + soci(仲間) + -ate(する)。

-ety 【状態、性質】

状態や性質を示す名詞を作る接尾辞 (-ity の異形)。

  • variety - 多様性

    ラテン語 varietas。varius(様々な) + -etas。

  • anxiety - 心配、切望

    ラテン語 anxietas。anxius(心配な) + -etas。

  • piety - 敬虔さ

    ラテン語 pietas。pius(敬虔な) + -etas。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
9 6 15 2 53
Random