専門レベル

cerebral

/səˈriːbrəl/
【音楽の】
医学科学
語源
ラテン語で「脳」を意味する cerebrum に、「〜に関する」という意味の形容詞接尾辞 -alis (英語では -al) が付いた形である。

文字通り「脳に関する」という意味から、転じて「知的な」「知性に訴える」といった意味でも使われる。
語源のつながり
例文
  • The debate challenged participants to engage in cerebral discussions about ethics, technology, and society’s future.(討論会では参加者に倫理、技術、社会の未来について知的な議論を行うよう促した。)
  • An MRI scan of the brain can show the sulcus patterns, which are the grooves on the cerebral cortex.(脳のMRIスキャンは、大脳皮質にある溝である脳溝のパターンを示すことができます。)
語幹

cerebr 【脳】

ラテン語「cerebrum」(脳) に由来する語幹。

  • cerebrum - 大脳

    ラテン語 cerebrum。

  • cerebellum - 小脳

    ラテン語 cerebellum (小さな脳)。cerebrum + -ellum (指小辞)。

  • decerebrate - 除脳する

    de-(除去) + cerebr(脳) + -ate。

-al 【〜の性質の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • natural - 自然の

    nature(自然) + -al。

  • formal - 正式な

    form(形式) + -al。

  • musical - 音楽の

    music(音楽) + -al。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 3
Random