高校レベル
ethics
/ˈɛθɪks/
【数学】
語源
ギリシャ語の ēthika (ἠθικά) 「道徳に関する事柄(学問)」(アリストテレスの著作名)が由来である。
これは ēthikos (ἠθικός) 「性格に関する、道徳的な」(ēthos (ἦθος) 「性格、習慣、道徳」から派生)の中性複数形である。
何が正しく何が間違っているかという行動の規範「道徳」「倫理」、あるいはそれを研究する哲学の一分野「倫理学」を指す。
これは ēthikos (ἠθικός) 「性格に関する、道徳的な」(ēthos (ἦθος) 「性格、習慣、道徳」から派生)の中性複数形である。
何が正しく何が間違っているかという行動の規範「道徳」「倫理」、あるいはそれを研究する哲学の一分野「倫理学」を指す。
語源のつながり
例文
- Medical ethics require doctors to obtain informed consent from patients.(医療倫理では医師が患者からインフォームド・コンセントを得ることを求める。)
- The debate challenged participants to engage in cerebral discussions about ethics, technology, and society’s future.(討論会では参加者に倫理、技術、社会の未来について知的な議論を行うよう促した。)
- The humanist philosophy professor taught courses on ethics and moral reasoning.(ヒューマニスト哲学教授は倫理学と道徳的推論のコースを教えた。)
- The philosopher wrote extensively on the complex subject of human ethics and morality.(その哲学者は、人間の倫理と道徳という複雑な主題について幅広く執筆した。)
語幹
eth 【性格、慣習】
ギリシャ語 ethos に由来する語幹。
-ics 【〜学、〜術】
学問分野を示す接尾辞。
-
physics - 物理学
phys(自然) + -ics。
-
politics - 政治学
polit(市民) + -ics。
-
mathematics - 数学
mathemat(学ぶべきこと) + -ics。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |