高校レベル

ethnic

/ˈɛθnɪk/
【批評家】
社会人類学
語源
ギリシャ語の ethnikos (国民の、異邦人の、異教徒の) がラテン語を経て入ったものである。
名詞 ethnos (国民、民族、種族、集団) + -ikos (〜に関する)。

元々は特定の「国民」や「民族」に関するという意味。特に、共通の文化、言語、宗教、出身地などを持つ特定の「民族(集団)の」という意味で使われる。多数派とは異なる少数派の民族集団や、その文化が持つ「異国風の」雰囲気を指すこともある。
語源のつながり
例文
  • The festival showcased traditional ethnic dances from around the world.(その祭りでは世界各地の伝統的な民族舞踊が披露された。)
  • The school celebrates diversity by hosting cultural festivals that showcase traditions from students' various ethnic backgrounds.(学校は生徒の様々な民族的背景の伝統を紹介する文化祭を開催して多様性を称賛している。)
語幹

ethn 【民族、国民】

ギリシャ語 ethnos (国民、民族) に由来する語幹。

  • ethnicity - 民族性、民族集団

    ethn(民族) + -ic + -ity。

  • ethnology - 民族学

    ethn(民族) + -o- + logy(学問)。

  • ethnocentric - 自民族中心主義の

    ethn(民族) + -o- + centr(中心) + -ic。

-ic 【〜の、〜に関する】

形容詞や名詞を作る接尾辞。

  • music - 音楽

    muse(芸術の女神) + -ic。

  • logic - 論理

    log(言葉、理性) + -ic。

  • critic - 批評家

    crit(判断する) + -ic。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 1 5 0 0
Random