高校レベル

ethical

/ˈɛθɪkəl/
【音楽の】
哲学一般
語源
ギリシャ語の ēthikos (ἠθικός) が由来で、「性格に関する、道徳的な」という意味を持つ。
これは ēthos (ἦθος) 「性格、気質、習慣、道徳」から派生している。

社会的な「道徳」や行動規範に関する、「倫理的な」「道徳上の」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
  • Ethical journalism demands fact-checking before publishing sensitive reports.(倫理的な報道は敏感な記事を掲載する前に事実確認を要求する。)
  • The panel voted to accept the revised ethical code after months of contentious debate.(何か月もの論争の末、委員会は改訂された倫理規定を受け入れる採決を行った。)
  • Project leads are accountable for integrating ethical AI checks at every development milestone.(プロジェクト責任者は各開発段階で倫理的 AI 検証を組み込む責任を負う。)
  • Complex ethical questions arise when artificial intelligence systems make decisions that affect human lives.(人工知能システムが人間の生活に影響を与える決定を下すとき、複雑な倫理的問題が生じる。)
  • The study of eugenics has been widely discredited due to ethical violations.(優生学の研究は倫理的問題により広く否定されている。)
語幹

eth 【慣習、性格、道徳】

ギリシャ語「ethos」(性格、慣習、道徳) に由来する語幹。

  • ethics - 倫理学、道徳

    eth(道徳) + -ics(学問)。

  • ethos - (社会や時代の)精神、気風

    ギリシャ語 ethos から直接借用。

  • ethology - 動物行動学

    eth(性格、習性) + -logy(学問)。動物の習性を研究する学問。

-ic 【〜の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • logic - 論理

    log(言葉、理性) + -ic。

  • music - 音楽

    mus(ミューズ、芸術) + -ic。

  • classic - 古典的な

    class(階級、等級) + -ic。

-al 【〜の性質の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • natural - 自然の

    nature(自然) + -al。

  • final - 最終の

    fin(終わり) + -al。

  • musical - 音楽の

    music(音楽) + -al。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 1
Random