大学〜一般レベル

contentious

/kənˈtenʃəs/
【広々とした】
法律一般
語源
ラテン語 contentiosus (争い好きな、頑固な) に由来する。
これは動詞 contendere (努力する、競う、争う) に関連し、con- (共に、強意) + tendere (伸ばす、張る、努力する) + -ous (性質の) と分解できる。

互いに強く「張り合おうとする」性質から、「議論や争いを好む」性格や態度を表す。また、議論や争いの的になりやすい「異論の多い」事柄についても使われる。
語源のつながり
例文
  • The plan to build a new highway through the historic part of the city has become a very contentious issue.(市の歴史的な地区を貫く新しい高速道路を建設する計画は、非常に異論の多い問題となっている。)
  • The panel voted to accept the revised ethical code after months of contentious debate.(何か月もの論争の末、委員会は改訂された倫理規定を受け入れる採決を行った。)
  • Political observers predict a close and contentious election this year.(政治評論家たちは、今年は接戦で論争の多い選挙になると予測している。)
語幹

con- 【共に、強意】

ラテン語の接頭辞。

  • connect - 接続する

    con-(共に) + nectere(結ぶ)。

  • contact - 接触する

    con-(共に) + tangere(触れる)。

  • confirm - 確認する

    con-(完全に) + firmare(固める)。

tent 【伸ばす、張る、努力する、争う】

ラテン語「tendere」(伸ばす、張る、努力する) またはその派生語「contendere」(争う) に由来する語幹。

  • contend - 争う、主張する

    con-(共に) + tendere(張る、努力する)。

  • tend - 〜する傾向がある、向かう

    ラテン語 tendere から。

  • intend - 意図する

    in-(中に、〜へ) + tendere(伸ばす)。

  • extend - 伸ばす、広げる

    ex-(外へ) + tendere(伸ばす)。

  • pretend - 〜のふりをする

    pre-(前に) + tendere(伸ばす)。

  • attention - 注意

    ad-(〜へ) + tendere(伸ばす) -> attentio。注意を向ける。

-ious 【〜の性質を持つ、〜に満ちた】

形容詞を作る接尾辞。

  • delicious - おいしい

    deliciae(喜び) + -ous。

  • precious - 貴重な

    pretium(価格) + -ous。

  • spacious - 広々とした

    spatium(空間) + -ous。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random