中学レベル

intend

/ɪnˈtend/
【テント】
心理学一般
語源
ラテン語の intendere (〜の方へ伸ばす、向ける、意図する、努める) が古フランス語を経て入ったものである。
in- (〜の方へ、〜に対して) + tendere (伸ばす、張る、向かう)。

「(心・注意を)〜の方へ伸ばす、向ける」が原義。何かをしようと「意図する」「〜するつもりである」。tend (傾向がある) や extend (伸ばす) と関連がある。
語源のつながり
例文
  • We intend to start the renovation project at the beginning of next month.(私たちは来月の初めに、その改修プロジェクトを開始するつもりである。)
語幹

in- 【〜の方へ】

ラテン語の接頭辞。

  • include - 含む

    in-(中に) + clud(閉じる)。

  • induce - 誘発する

    in-(〜へ) + duc(導く)。

  • inform - 知らせる

    in-(中に) + form(形作る)。

tend 【伸ばす、向ける、傾向がある】

ラテン語「tendere」(伸ばす、向ける) に由来する語幹。

  • extend - 伸ばす、延長する

    ex-(外へ) + tend(伸ばす)。

  • attend - 出席する、注意を払う

    at-(〜へ) + tend(向ける)。注意を向ける。

  • pretend - 〜のふりをする

    pre-(前に) + tend(伸ばす)。前に伸ばして見せかける。

  • contend - 争う、主張する

    con-(共に) + tend(伸ばす)。互いに張り合う。

  • tension - 緊張

    tend(伸ばす) の過去分詞 tensus から。張られた状態。

  • tent - テント

    ラテン語 tentorium (張られたもの) から。tendと同源。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
2 5 4 1 2
Random