高校レベル

ambition

/æmˈbɪʃən/
【意見】
一般心理学
語源
ラテン語の ambitio (周りを歩くこと、公職への立候補、人気取り、野心) が由来である。
これは動詞 ambire (周りを歩く、懇願する、求める) + -tio (行為を示す名詞接尾辞)。
ambireambi- (周りを、あたりを) + ire (行く) に分解できる。

古代ローマで、公職の候補者が市民の間を「歩き回って」支持や票を求めた行為を指した。そこから、名誉、地位、権力などを強く求める「野心」「大望」「熱望」を意味するようになった。
語源のつながり
例文
  • Her lifelong ambition was to become a successful neurosurgeon and contribute to advances in medical science and health.(彼女の生涯の野心は、成功した脳神経外科医になり、医学と健康の進歩に貢献することだった。)
  • The novel vividly depicted the protagonist’s descent into madness amid isolation and unchecked ambition.(その小説は、孤立と抑えきれない野心の中で主人公が狂気に陥るさまを鮮やかに描写していた。)
語幹

ambi- 【周りを、両方を】

ラテン語の接頭辞で、「周りを、両方を」の意味を持つ。

  • ambiguous - 曖昧な

    ambi-(両方) + agere(動かす)。

  • ambiguity - 曖昧さ

    ambi-(両方) + agere(動かす)。

  • ambivalent - 相反する感情を持つ

    ambi-(両方) + valere(力がある)。

it 【行く】

ラテン語「ire」(行く) に由来する語幹。

  • exit - 出口、退出する

    ex-(外へ) + it(行く)。外へ行く。

  • transit - 通過、輸送

    trans-(横切って) + it(行く)。横切って行くこと。

  • initial - 最初の

    in-(中に) + it(行く) + -ial(の)。中に入っていく、始まりの。

-ion 【行為、状態、結果】

名詞を作る接尾辞。

  • action - 行動

    act(行動する) + -ion(こと)。

  • decision - 決定

    decide(決定する) の語幹 + -ion(こと)。

  • opinion - 意見

    opine(意見を述べる) + -ion(こと)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 1
Random