高校レベル
ambitious
/æmˈbɪʃəs/
【疑い深い】
語源
ラテン語の ambitiosus (野心のある、名誉を求める) が由来 (→ ambition 参照)。
ambitio (野心) + -osus (〜に満ちた、英語の -ous)。
「野心に満ちた」「大きな望みを持つ」という意味。目標達成への意欲が強い「意欲的な」という意味でも使われる。計画などが「大規模な」「骨の折れる」という意味も持つ。
ambitio (野心) + -osus (〜に満ちた、英語の -ous)。
「野心に満ちた」「大きな望みを持つ」という意味。目標達成への意欲が強い「意欲的な」という意味でも使われる。計画などが「大規模な」「骨の折れる」という意味も持つ。
語源のつながり
例文
- The ambitious young entrepreneur hoped to build a global tech company from her small startup within just ten years.(その野心的な若い起業家は、わずか10年で小さなスタートアップから世界的なテクノロジー企業を築くことを望んでいた。)
- The committee gave an affirmative response to the proposal, signaling that the ambitious new construction project could finally begin.(委員会はその提案に肯定的な返答をし、野心的な新しい建設計画がついに開始できることを示しました。)
- The committee must allocate appropriate funding to ensure the research project can achieve its ambitious scientific goals.(委員会は研究プロジェクトが野心的な科学目標を達成できることを保証するため、適切な資金を配分しなければならない。)
- The Spanish Armada of 1588 represented one of history's most ambitious naval expeditions against England.(1588年のスペインの無敵艦隊はイングランドに対する歴史上最も野心的な海軍遠征の一つを表していた。)
- The company president was fully cognizant of the risks involved before approving the ambitious overseas expansion plan.(社長は、その野心的な海外展開計画を承認する前に、関連するリスクを完全に認識していた。)
語幹
ambi- 【周りを、両方を】
ラテン語の接頭辞で、「周りを、両方を」の意味を持つ。
-
ambiguous - 曖昧な
ambi-(両方) + agere(動かす)。
-
ambiguity - 曖昧さ
ambi-(両方) + agere(動かす)。
-
ambivalent - 相反する感情を持つ
ambi-(両方) + valere(力がある)。
it 【行く】
ラテン語「ire」(行く) に由来する語幹。
-ious 【〜に満ちた、〜の性質を持つ】
形容詞を作る接尾辞。「-ous」の異形。
-
delicious - おいしい
deliciae(喜び) + -ous。
-
precious - 貴重な
pretium(価値) + -ous。
-
suspicious - 疑い深い
suspicere(疑う) + -ous。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 1 | 0 | 0 | 0 |