中学レベル

president

/ˈprɛzɪdənt/
【代理人】
政治ビジネス
語源
ラテン語の praesidens (議長、総督 ※属格は praesidentis) に由来する。
これは動詞 praesidere (前に座る、議長を務める、保護する) の現在分詞形である。

praesidere は、接頭辞 prae- (前に) + 動詞 sedere (座る) が組み合わさったものである。

「前に座る人」が原義であり、会議などで「議長を務める人」を指した。そこから、組織や国家の「長」を意味するようになり、「大統領」「社長」「会長」など、様々な組織のトップを指す言葉として使われる。
語源のつながり
例文
  • The president of the company announced a new strategic plan for expansion.(その会社の社長は、拡大のための新しい戦略計画を発表した。)
  • The new ambassador was formally presented to the country's president at a ceremony held in the presidential palace.(新しい大使は、大統領官邸で開かれた式典で、その国の大統領に正式に紹介された。)
  • The company president will announce the impressive quarterly earnings report to the shareholders at the upcoming annual meeting.(社長は、来たる年次総会で、株主に対して印象的な四半期収益報告を発表するだろう。)
  • The company president was fully cognizant of the risks involved before approving the ambitious overseas expansion plan.(社長は、その野心的な海外展開計画を承認する前に、関連するリスクを完全に認識していた。)
  • The organization held a democratic election to choose its new president and officers.(その組織は、新しい会長と役員を選ぶために民主的な選挙を行いました。)
語幹

pre- 【前に】

ラテン語由来の接頭辞。

  • predict - 予言する

    pre-(前に) + dict(言う)。

  • prefer - 〜の方を好む

    pre-(前に) + fer(運ぶ)。

  • prefix - 接頭辞

    pre-(前に) + fix(付ける)。

sid 【座る】

ラテン語「sedere」(座る) に由来する語幹。「sed」「sess」の形もある。

  • reside - 住む

    re-(後ろに、とどまって) + side(座る)。定住する。

  • preside - 議長を務める

    pre-(前に) + side(座る)。

  • session - 会議

    ラテン語 sessio < sedere(座る)。座っている会合。

-ent 【〜する人】

名詞を作る接尾辞。

  • student - 学生

    study(学ぶ) + -ent(人)。

  • resident - 居住者

    reside(住む) + -ent(人)。

  • agent - 代理人

    ag(行う) + -ent(人)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1 3 1 2 0
Random