中学レベル

choose

/tʃuːz/
【選ばれた】
一般
語源
古英語の動詞 cēosan 「選ぶ、試す」が由来である(ドイツ語 kiesen と同根)。

複数のものの中から最も好ましいものや適切なものを「選ぶ」「選択する」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • Faced with a complex dilemma, she had to choose between her career ambitions and family responsibilities.(複雑なジレンマに直面し、彼女はキャリアの野望と家族の責任のどちらかを選ばねばならなかった。)
  • When you choose a university, you should consider not only its academic reputation but also its location and campus life.(大学を選ぶときは、その学術的な評判だけでなく、立地やキャンパスライフも考慮に入れるべきだ。)
  • The organization held a democratic election to choose its new president and officers.(その組織は、新しい会長と役員を選ぶために民主的な選挙を行いました。)
  • Students must choose one elective course, such as art or music, each semester.(学生は学期ごとに、美術や音楽などの選択科目を1つ選ばなければならない。)
  • As a freelance writer, she enjoys the freedom to choose her own projects and set her own work hours.(フリーランスのライターとして、彼女は自分のプロジェクトを選び、自分の労働時間を設定する自由を楽しんでいる。)
語幹

choos 【選ぶ】

古英語「ceosan」(選ぶ) に由来する語幹。

  • choice - 選択

    古フランス語 chois < choisir。choose と同源。

  • chosen - 選ばれた

    choose の過去分詞。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
66 11 10 8 11
Random