中学レベル

selection

/səˈlɛkʃən/
【決定】
一般生物学
語源
ラテン語 selectio (属格 selectionis)「選び出すこと、選択」から。これは動詞 seligere「選び出す、精選する」の過去分詞幹 select- に由来する。
seligerese- (離れて、別々に) + legere「集める、選ぶ、読む」の語幹 lect に分解できる。
接尾辞 -ion (ラテン語 -io) は行為や状態を示す名詞を作る。

「(多くの中から)選び出すこと」や「選び出されたもの」を意味する。
語源のつながり
例文
  • The store has a wide selection of shoes in various styles.(その店には、様々なスタイルの靴が幅広く取り揃えられています。)
  • If you don't like this flavor of ice cream, you are welcome to try another one from our selection.(このアイスクリームの味が気に入らなければ、私たちのセレクションから別のものを試してみてください。)
  • The restaurant is famous for its delicious continental breakfast, featuring croissants, cheese, and a selection of cold meats.(そのレストランは、クロワッサン、チーズ、そして様々なコールドミートを特色とする、おいしい大陸風の朝食で有名だ。)
  • The onboard entertainment system offered a wide selection of movies and music.(機内のエンターテイメントシステムは、幅広い映画や音楽のセレクションを提供していた。)
語幹

se- 【離れて、別に】

ラテン語の接頭辞。

  • separate - 分離する

    se-(離れて) + parare(準備する、分ける)。

  • secure - 安全な

    se-(離れて) + cura(心配)。心配から離れた状態。

  • select - 選ぶ

    se-(離れて) + legere(選ぶ)。選び出す。

lect 【選ぶ、集める、読む】

ラテン語「legere」(集める、選ぶ、読む) の過去分詞幹「lect-」に由来する語幹。

  • collect - 集める

    col-(con-, 共に) + lect(集める)。

  • elect - 選出する

    e-(外へ) + lect(選ぶ)。選び出す。

  • intellect - 知性

    intel-(inter-, 間で) + lect(選ぶ、理解する)。物事の間から本質を選び取る能力。

  • lecture - 講義

    lect(読む) + -ure(こと)。読み上げること、講義。

-ion 【行為、状態、結果】

行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。

  • action - 行動

    act(行う) + -ion。

  • collection - 収集

    collect(集める) + -ion。

  • decision - 決定

    decide(決める) の過去分詞 decis- + -ion。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
2 0 2 2 1
Random