中学レベル
welcome
/ˈwɛlkəm/
【結果】
語源
古英語の wilcuma 「喜んで迎えられる客」(willa 「意志、喜び」 + cuma 「来る人」)が由来である。
間投詞として「ようこそ」、動詞として人を「歓迎する」、名詞として「歓迎」を意味する。
間投詞として「ようこそ」、動詞として人を「歓迎する」、名詞として「歓迎」を意味する。
語源のつながり
例文
- We would like to extend a warm welcome to all new students joining our university community this academic year.(今年度、私たちの大学コミュニティに加わるすべての新入生に、心からの歓迎を申し上げたいと思います。)
- If you don't like this flavor of ice cream, you are welcome to try another one from our selection.(このアイスクリームの味が気に入らなければ、私たちのセレクションから別のものを試してみてください。)
- As the sun set, the coolness of the evening air provided a welcome relief from the afternoon's intense heat.(日が沈むと、夕方の空気の涼しさが、午後の厳しい暑さからの心地よい解放感をもたらした。)
- The television provides a welcome distraction from daily work stress and worries.(テレビは日常の仕事のストレスや心配事からの好ましい気晴らしを提供する。)
- She gave me an effusive welcome, hugging me warmly at the front door.(彼女は玄関で私を暖かく抱きしめ、感情豊かな歓迎をしてくれた。)
語幹
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
10 | 0 | 0 | 1 | 3 |