中学レベル
community
/kəmˈjuːnəti/
【平等】
語源
ラテン語の communitas (共通性、共同生活、共同体、社会) が由来である。
これは形容詞 communis (共通の、公共の) + 状態や性質を示す名詞を作る接尾辞 -itas (英語の -ity に相当) から成る。
元々は「共通であること」を意味したが、転じて、共通の場所、関心、価値観などによって結びついた人々の集団、つまり「共同体」や「地域社会」を指すようになった。
これは形容詞 communis (共通の、公共の) + 状態や性質を示す名詞を作る接尾辞 -itas (英語の -ity に相当) から成る。
元々は「共通であること」を意味したが、転じて、共通の場所、関心、価値観などによって結びついた人々の集団、つまり「共同体」や「地域社会」を指すようになった。
語源のつながり
例文
- The local community organized a festival to celebrate its cultural heritage and bring residents closer together.(地元の地域社会は、その文化遺産を祝い、住民同士の絆を深めるために祭りを開催した。)
- Community members organized collective action to clean up the neighborhood park, showing how local efforts can drive positive environmental change.(地域住民は近隣の公園を清掃する共同の行動を組織し、地方の取り組みが環境に良い変化をもたらすことを示した。)
- The volunteers actively participated in the fundraising event, engaging donors with persuasive presentations and heartfelt stories of community impact.(ボランティアは積極的に資金集めイベントに参加し、寄付者に説得力のあるプレゼンテーションと地域貢献の感動的な物語を伝えた。)
- Art-museum admission is free every Friday evening to encourage community visits.(地域の来館を促すため、美術館は毎週金曜夜に入館料を無料にしている。)
- Local businesses often advertise seasonal promotions in community newsletters and on bulletin boards around town.(地元企業は地域のニュースレターや掲示板で季節ごとのプロモーションを宣伝することが多い。)
語幹
commun 【共通の、共有の】
ラテン語 communis (共通の、公共の) に由来する語幹。
-
communion - 交わり、共有
ラテン語 communio から。
-
communism - 共産主義
commune + -ism。
-
communicate - 伝える
ラテン語 communicare から。
-
common - 共通の
ラテン語 communis から。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
5 | 9 | 4 | 3 | 20 |