中学レベル

equality

/iˈkwɑləti/
【安全】
社会政治
語源
形容詞 equal (等しい) に、状態を表す名詞接尾辞 -ity が付いた形である。
equal はラテン語の aequalis (等しい、同一の) に由来し、これは aequus (平らな、公平な、等しい) という形容詞から派生したものである。

「等しい状態」すなわち「平等」「均等」を意味する。
語源のつながり
例文
  • Activists marched daily to demand equality and justice for all citizens.(活動家たちはすべての市民の平等と正義を求め毎日行進した。)
  • He became a devoted communist in his youth, believing it was the only way to achieve true social equality.(彼は若い頃に熱心な共産主義者となり、それが真の社会平等を達成する唯一の方法だと信じていた。)
  • Modern feminism advocates for the political, economic, and social equality of the sexes.(現代のフェミニズムは、性の政治的、経済的、社会的平等を主張する。)
  • The company is committed to promoting gender equality in the workplace, ensuring equal opportunities for all employees.(その会社は、職場におけるジェンダー平等を推進し、すべての従業員に均等な機会を確保することに尽力している。)
  • The government launched campaigns to address racial discrimination and promote equality nationwide.(政府は人種差別に対処し、全国的に平等を促進するキャンペーンを開始した。)
語幹

equ 【等しい、平らな】

ラテン語 aequus (平らな、等しい) に由来する語幹。

  • equal - 等しい

    aequus(等しい) + -alis。

  • equation - 方程式、等式

    aequare(等しくする) + -tion。

  • equator - 赤道

    aequare(等しくする) + -tor(するもの)。地球を二等分するもの。

  • equity - 公平、衡平法

    aequitas(公平) < aequus。

-al 【〜の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • normal - 普通の、標準の

    norma(基準) + -al。

  • final - 最終の

    finis(終わり) + -al。

  • musical - 音楽の

    music + -al。

-ity 【状態、性質】

ラテン語 -itas に由来する、抽象名詞を作る接尾辞。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 1 0 0
Random