大学〜一般レベル

equity

/ˈɛkwəti/
【能力】
法律金融
語源
ラテン語の aequitas (属格 aequitatis) が由来で、「等しさ、公平、公正」を意味する。
これは aequus 「等しい、平らな、公平な」から派生している。

すべての人を「等しく」扱うこと、「公平」「公正」。法律では、コモンローを補完する「衡平法」。会計では、資産から負債を差し引いた「自己資本」「株主資本」。
語源のつながり
例文
  • The committee insisted on equity when distributing scholarships to all applicants.(委員会はすべての申請者に奨学金を公平に配分することを主張した。)
語幹

equ 【等しい、公平な】

ラテン語 aequus (等しい、公平な) に由来する語幹。

  • equal - 等しい

    ラテン語 aequalis < aequus。

  • equality - 平等

    equal + -ity。

  • equation - 方程式、等式

    ラテン語 aequatio (均等にすること) < aequare (等しくする) < aequus。

  • adequate - 十分な、適切な

    ラテン語 adaequatus (等しくされた) < ad-(〜へ) + aequare。

-ity 【性質、状態】

抽象名詞を作る接尾辞。

  • quality - 質

    ラテン語 qualitas。

  • quantity - 量

    ラテン語 quantitas。

  • ability - 能力

    ラテン語 habilitas。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random