高校レベル
equivalent
/ɪˈkwɪvələnt/
【忍耐強い、患者】
語源
形容詞・名詞。ラテン語の aequivalens、動詞 aequivalere (等しい価値がある) の現在分詞形が由来である。
aequi- (等しい) + valere (価値がある、強い)。
「等しい価値がある」が原義。価値、量、意味、効果などが「(〜と)同等の」「等価値の」状態を表す形容詞。名詞としては「(〜に)相当するもの」。equal (等しい) や value (価値) と関連がある。
aequi- (等しい) + valere (価値がある、強い)。
「等しい価値がある」が原義。価値、量、意味、効果などが「(〜と)同等の」「等価値の」状態を表す形容詞。名詞としては「(〜に)相当するもの」。equal (等しい) や value (価値) と関連がある。
語源のつながり
例文
- One kilogram of apples is roughly equivalent to two pounds in weight.(リンゴ1キログラムは重さでおおよそ2ポンドに相当する。)
- The Roman numeral "X" is equivalent to the number ten in Arabic numerals.(ローマ数字の「X」は、アラビア数字の10に相当する。)
- The principle of talion, “an eye for an eye,” dates back to ancient legal codes enforcing equivalent punishment.(同害報復の原則「目には目を」は、同等の罰を科す古代の法典にまで遡る。)
語幹
equi 【等しい】
ラテン語「aequus」(等しい) に由来する語幹。
-
equal - 等しい
ラテン語 aequalis から。
-
equation - 方程式
equa(等しい) + -tion。
-
equilibrium - 平衡
equi(等しい) + libra(天秤)。
val 【価値がある、強い】
ラテン語「valere」(価値がある、強い) に由来する語幹。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |