高校レベル

numeral

/ˈnuːmərəl/
【国家の】
数学言語学
語源
ラテン語の numeralis が由来で、「数に関する」という意味を持つ。
これは numerus 「数」から派生している。

「数」を表す記号、「数字」(例: 1, 2, 3 や I, II, III)、あるいは「数詞」(例: one, two, three や first, second, third)を指す。
語源のつながり
例文
  • The Roman numeral "X" is equivalent to the number ten in Arabic numerals.(ローマ数字の「X」は、アラビア数字の10に相当する。)
語幹

numer 【数】

ラテン語「numerus」(数) に由来する語幹。

  • number - 数、番号

    ラテン語 numerus が古フランス語 nombre を経て。

  • enumerate - 列挙する

    e-(外へ) + numer(数) + -ate。数を数え上げる。

  • numerous - 多数の

    numer(数) + -ous(満ちた)。

  • innumerable - 無数の

    in-(否定) + numer(数) + -able。数えきれない。

-al 【〜の、〜に関する】

形容詞・名詞を作る接尾辞。

  • musical - 音楽の

    music(音楽) + -al。

  • natural - 自然の

    nature(自然) + -al。

  • national - 国家の

    nation(国家) + -al。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random