中学レベル

national

/ˈnæʃənl/
【任意の】
政治一般
語源
名詞 nation (国家、国民) に、形容詞を作る接尾辞 -al (〜の、〜に関する) が付いた形。

nation はラテン語の natio (生まれ、種族、民族) に由来し、これは動詞 nasci (生まれる) と関連がある。「生まれによって結びついた集団」というニュアンスから、「国民」や「国家」を意味するようになった。national は「国家の」または「国民全体の」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
  • The national park system protects some of the country's most beautiful landscapes.(国立公園制度は、その国で最も美しい風景のいくつかを保護している。)
  • The national film academy expanded nomination rules to spotlight regional languages and first-time directors.(国家映画アカデミーは地方言語と新人監督に光を当てるため、ノミネート規定を拡大した。)
  • The organization’s name, NASA, is an acronym for National Aeronautics and Space Administration, which oversees U.S. federal space programs.(NASAという組織名はNational Aeronautics and Space Administrationの頭字語で、アメリカの宇宙プログラムを監督している。)
  • International panels often adjudicate digital-trade conflicts faster than national courts burdened by backlogs.(国際パネルは、滞貨を抱える国内裁判所より速くデジタル貿易紛争を裁定することが多い。)
  • A political analyst on television provided expert commentary and predictions on the results of the recent national election.(テレビの政治アナリストが、最近の国政選挙の結果について専門的な解説と予測を提供した。)
語幹

nation 【国家、国民】

ラテン語「natio」(生まれ、民族、国民) に由来する語幹。ラテン語「nasci」(生まれる) の過去分詞「natus」から。

  • nationality - 国籍、国民性

    national(国民の) + -ity(性質)。

  • nationalize - 国有化する

    national(国家の) + -ize(〜化する)。

  • international - 国際的な

    inter-(間の) + national(国家の)。

  • native - 生まれた土地の、生来の

    ラテン語「nativus」(生まれつきの) から。nation と同じ語根 nat- を持つ。

  • nature - 自然、性質

    ラテン語「natura」(誕生、自然) から。nation と同じ語根 nat- を持つ。

-al 【〜の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • natural - 自然の、当然の

    nature(自然) + -al。

  • mutual - 相互の

    mutu(相互の) + -al。

  • optional - 任意の

    option(選択) + -al。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
6 2 0 1 6
Random