中学レベル
native
/ˈneɪtɪv/
【効果的な】
語源
形容詞・名詞。ラテン語の nativus (生まれつきの、自然の、固有の) がフランス語を経て入ったもの (→ naive 参照)。
nat(us) (生まれた) + -ivus。
「生まれた」状態に関する。「出生地の」「その土地(国)で生まれた」、動植物が「原産の」、言語が「母語の」、性質や能力が「生まれつきの」「固有の」。名詞として「その土地(国)の人」や(時に侮蔑的に)「原住民」。nation と関連がある。
nat(us) (生まれた) + -ivus。
「生まれた」状態に関する。「出生地の」「その土地(国)で生まれた」、動植物が「原産の」、言語が「母語の」、性質や能力が「生まれつきの」「固有の」。名詞として「その土地(国)の人」や(時に侮蔑的に)「原住民」。nation と関連がある。
語源のつながり
例文
- As a native of the coastal town, he knew all the best fishing spots.(その沿岸の町の出身者として、彼は最高の釣り場をすべて知っていた。)
- The museum displayed beautiful examples of Native American basketry.(博物館には、ネイティブアメリカンのかご細工の美しい例が展示されていた。)
- The Iroquois Confederation was a powerful alliance of Native American tribes located in the northeastern part of North America.(イロコイ連邦は、北アメリカの北東部に位置する、ネイティブアメリカンの部族の強力な同盟だった。)
- The museum featured an impressive diorama of a Native American village, showing their daily life in detail.(その博物館は、アメリカ先住民の村の印象的なジオラマを展示しており、彼らの日常生活を詳細に示していた。)
- Conservationists carefully released thousands of salmon fingerling into the river, hoping to restore the native fish population.(環境保護活動家たちは、在来の魚の個体数を回復させることを願い、何千もの鮭の稚魚を慎重に川へ放流した。)
語幹
nat 【生まれる、誕生】
ラテン語 nasci (生まれる) の過去分詞幹 nat- に由来。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 1 |