中学レベル

village

/ˈvɪlɪdʒ/
【勇気】
地理社会
語源
ラテン語の villa 「田舎の家、農場」から派生した古フランス語 village が由来である。

都市よりも小さく、主に農業を中心とした人々の集落、「村」「村落」を指す。
語源のつながり
例文
  • The small mountain village is famous for its handcrafted pottery and the stunning natural beauty of its surroundings.(その小さな山の村は、手作りの陶器とその周辺の息をのむような自然の美しさで有名である。)
  • The village was deeply affected by the flood, leading to widespread displacement and urgent calls for humanitarian aid.(洪水によってその村は大きな被害を受け、広範な避難と人道支援への緊急要請が発生した。)
  • The village blacksmith crafted horseshoes and farm tools by hand.(村の鍛冶屋は蹄鉄と農具を手作りで製作した。)
  • The small village is surrounded by circumjacent hills covered in dense forest.(その小さな村は、深い森に覆われた周囲の丘に囲まれている。)
  • A pale crescent moon hung delicately in the twilight sky above the sleeping coastal village below.(淡い三日月が、眠る海岸の村の上の夕暮れの空に繊細に浮かんでいた。)
語幹

vill 【田舎の家、農場】

ラテン語「villa」に由来する語幹。

  • villager - 村人

    village(村) + -er(人)。

  • villain - 悪党

    ラテン語 villanus (農場の労働者) から。元々は「村人」の意味。

  • villa - 別荘、田舎の邸宅

    ラテン語 villa から。

-age 【場所、集合、状態】

名詞を作る接尾辞。様々な意味を持つ。

  • marriage - 結婚

    marry(結婚する) + -age(状態)。

  • storage - 貯蔵(所)

    store(蓄える) + -age(場所、状態)。

  • courage - 勇気

    ラテン語 cor (心臓) + -age(状態)。心の状態。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1 0 1 1 4
Random