高校レベル
crescent
/ˈkresnt/
【学生】
語源
ラテン語の動詞 crescere (成長する、大きくなる、現れる) の現在分詞形 crescens (成長している) に由来する。
cresc- (成長する) + -ent (現在分詞語尾)。
元々は「次第に大きくなっていくもの」を指し、特に「(新月から満月に向かって)満ちていく途中の月」、すなわち「三日月形」を指すようになった。形容詞としては「次第に大きくなる」という意味も持つ。
cresc- (成長する) + -ent (現在分詞語尾)。
元々は「次第に大きくなっていくもの」を指し、特に「(新月から満月に向かって)満ちていく途中の月」、すなわち「三日月形」を指すようになった。形容詞としては「次第に大きくなる」という意味も持つ。
語源のつながり
例文
- A pale crescent moon hung delicately in the twilight sky above the sleeping coastal village below.(淡い三日月が、眠る海岸の村の上の夕暮れの空に繊細に浮かんでいた。)
語幹
cresc 【成長する、増大する】
ラテン語「crescere」(成長する、増大する) に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |