大学〜一般レベル

accrue

/əˈkru/
【乗組員】
経済
語源
古フランス語の acreue (成長、増加) という名詞に由来し、これは動詞 acroistre (増加する) の過去分詞形。ラテン語の accrescere (付け加わって成長する) に遡る。
ac- (ad-「〜へ、加えて」が c の前で変化) + crescere (成長する、増える) に分解できる。

「付け加わって成長する」という原義から、時間と共に自然に「(利益などが)生じる」、「(資本などが)増える」という意味で使われる。特に利息や利益が「発生する」文脈でよく用いられる。increase (増加する) と関連がある。
語源のつながり
例文
  • Interest will accrue daily, so early repayment significantly reduces total borrowing costs.(利息は日々発生するため、早期返済で総借入コストが大幅に削減される。)
語幹

ac- 【〜へ、加えて】

ラテン語の接頭辞 ad- の異形。

  • accept - 受け入れる

    ac-(〜へ) + cept(取る)。

  • accede - 同意する

    ac-(〜へ) + cede(行く)。

  • account - 勘定、説明

    ac-(〜へ) + count(計算する)。

crue 【成長する、増える】

ラテン語 crescere(成長する、増える) に由来する語幹。crew, crescent と同源。

  • increase - 増加する

    in-(中に、〜の上に) + crease(< crescere 成長する)。

  • decrease - 減少する

    de-(下に、離れて) + crease(< crescere 成長する)。

  • crescent - 三日月

    ラテン語 crescens (成長している)。crescere の現在分詞。

  • crew - 乗組員

    古フランス語 creue (増加、補充兵)。accrue と同源。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 1 0 0
Random