大学〜一般レベル

accede

/ækˈsid/
【成功する、継承する】
一般政治
語源
ラテン語の accedere (〜へ行く、近づく、同意する) が由来である。
これは ac- (ad-「〜へ、〜に加えて」が c の前で変化) + cedere (行く、進む、譲る) に分解できる。

「〜の方へ行く」という原義から、提案などに「近づく」→「同意する」、あるいは地位などに「進み行く」→「就任する」という意味になった。concede (譲歩する) や proceed (進む) と関連がある。
語源のつながり
例文
  • Island nations agreed to accede to the treaty once disaster-relief funding clauses were strengthened.(島嶼国は、災害救援費条項が強化されて初めて条約への同意を表明した。)
語幹

ac- 【〜へ】

ラテン語の接頭辞 ad- の異形。c の前で ac- となる。

  • accept - 受け入れる

    ac-(〜へ) + cept(取る)。

  • accord - 一致する

    ac-(〜へ) + cord(心)。

  • account - 勘定、説明

    ac-(〜へ) + count(計算する)。

cede 【行く、譲る】

ラテン語 cedere(行く、譲る) に由来する語幹。

  • concede - 認める、譲歩する

    con-(共に、完全に) + cede(譲る)。

  • precede - 先行する

    pre-(前に) + cede(行く)。

  • recede - 後退する

    re-(後ろに) + cede(行く)。

  • succeed - 成功する、継承する

    suc-(< sub- 下に、後に) + ceed(< cede 行く)。後について行く。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random