大学〜一般レベル
ascend
/əˈsend/
【詳しく調べる、走査する】
語源
ラテン語の ascendere (登る、上がる) が由来である。
これは a(d)- (〜へ、上へ) が sc の前で as- ではなく a- になる場合もあるが、ここでは ad- が sc の前で a- になったと考えるか、あるいは単に ad- が脱落した形かもしれない。より一般的には ad- (〜へ) + scandere (登る、よじ登る)。
山や階段などを物理的に「登る」「上がる」こと、地位や王位などが「上がる」「就く」こと、音程などが「高くなる」ことを意味する。descend (下る) の対義語。scale (はしご、目盛り、登る) と関連がある。
これは a(d)- (〜へ、上へ) が sc の前で as- ではなく a- になる場合もあるが、ここでは ad- が sc の前で a- になったと考えるか、あるいは単に ad- が脱落した形かもしれない。より一般的には ad- (〜へ) + scandere (登る、よじ登る)。
山や階段などを物理的に「登る」「上がる」こと、地位や王位などが「上がる」「就く」こと、音程などが「高くなる」ことを意味する。descend (下る) の対義語。scale (はしご、目盛り、登る) と関連がある。
語源のつながり
例文
- The experienced mountaineers began to ascend the treacherous peak before dawn to avoid dangerous afternoon weather conditions.(経験豊富な登山家は危険な午後の気象条件を避けるため夜明け前に危険な頂上への登頂を開始した。)
- Divers must ascend slowly to avoid decompression sickness known as “the bends.”(ダイバーは減圧症(「減圧病」として知られる)を避けるためにゆっくり上昇しなければならない。)
語幹
a- 【〜へ、〜の方へ】
ラテン語の接頭辞 ad- の異形。子音の前で変化することがある (例: ascend, ascribe, aspect)。
scend 【登る】
ラテン語 scandere (登る) に由来する語幹。
-
descend - 下る
de-(下に) + scend(登る→ここでは「動く」)。
-
transcend - 超越する
trans-(超えて) + scend(登る)。
-
condescend - 見下す、へりくだる
con-(共に) + de-(下に) + scend(登る)。元は「共に下る」。
-
scan - 詳しく調べる、走査する
ラテン語 scandere (登る、韻律を分析する) から。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |