高校レベル

descend

/dɪˈsend/
【見下すような態度をとる】
一般生物学
語源
ラテン語の descendere (下へ降りる、下る) が由来である。
de- (下に、〜から) + scandere (登る、よじ登る)。

「(高いところから)下に降りる」が原義。山や階段などを「下る」「降りる」、性質や財産などが世代から世代へ「伝わる」「遺伝する」、あるいは敵などが突然「襲撃する」 (descend on ~) といった意味で使われる。ascend (登る) の対義語。scale (登る、はしご) と関連がある。
語源のつながり
例文
  • We watched the elevator slowly descend from the top floor, its lights disappearing as it went down the shaft.(私たちはエレベーターが最上階からゆっくりと下るのを見ていた。その光はシャフトを下るにつれて消えていった。)
語幹

de- 【離れて、下に、完全に、否定】

ラテン語由来の接頭辞。

  • decline - 断る、傾く

    de-(下に) + clinare(傾ける)。

  • depress - 落胆させる

    de-(下に) + premere(押す)。

  • deduce - 推論する

    de-(下に) + ducere(導く)。

scend 【登る、上る】

ラテン語 scandere(登る、上る) に由来する語幹。

  • ascend - 登る

    ad-(〜へ) + scend(登る)。

  • transcend - 超越する

    trans-(越えて) + scend(登る)。

  • condescend - 見下すような態度をとる

    con-(共に) + de-(下に) + scend(登る)。共に下に降りてくる、へりくだることから。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 1 0 0 0
Random