中学レベル

sickness

/ˈsɪknəs/
【暗闇】
医学一般
語源
「病気の、気分の悪い」を意味する形容詞 sick + 「〜の状態、性質」を意味する名詞接尾辞 -ness から構成されている。

「病気である状態」や、特に「吐き気、むかつき」を指すことが多い。
語源のつながり
例文
語幹

sick 【病気の、吐き気がする】

古英語「seoc」(病気の)に由来する語幹。ゲルマン語起源。

  • seasick - 船酔いした

    sea(海) + sick(吐き気がする)。

  • homesick - ホームシックの

    home(家) + sick(恋しくて気分が悪い)。

  • sickle - 鎌

    古英語 sicol。語源は不確かだが、ラテン語 secula (鎌) < secare (切る) からの借用か。

-ness 【状態、性質】

形容詞や名詞から状態や性質を示す名詞を作る接尾辞。

  • happiness - 幸福

    happy(幸せな) + -ness。

  • kindness - 親切

    kind(親切な) + -ness。

  • darkness - 暗闇

    dark(暗い) + -ness。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1 0 0 0 0
Random