中学レベル
sadness
/ˈsædnəs/
【暗闇】
語源
sad 「悲しい」(古英語 sæd 「満たされた、うんざりした、悲しい」)に、状態を示す接尾辞 -ness を付けた言葉である。
「悲しい」という感情や状態、「悲しみ」を指す。
「悲しい」という感情や状態、「悲しみ」を指す。
語源のつながり
例文
- Her sadness was evident in her tearful eyes and voice.(彼女の悲しみは涙ぐんだ目と声に明らかに現れていた。)
- In times of great sadness, the comfort of close friends and family can be an invaluable source of strength.(大きな悲しみの時、親しい友人や家族の慰めは、かけがえのない力の源となり得る。)
- Her expressive eyes revealed the deep sadness she felt inside.(彼女の表情豊かな瞳は、彼女が内に感じている深い悲しみを表していた。)
- The slow, somber music created a funereal atmosphere in the room, reflecting the sadness of the occasion.(ゆっくりとした陰鬱な音楽は、その場の悲しみを反映して、部屋に葬式のような雰囲気を作り出した。)
語幹
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 2 |