高校レベル
safeguard
/ˈseɪfˌgɑrd/
【病棟、区、監視、保護】
語源
safe (セイフ、「安全な」) と guard (ガード、「守る、保護する、護衛」) を組み合わせた複合語である。
safe はラテン語の salvus (無事な) に由来。guard はゲルマン語起源で「見張る」に関連。「危険から安全に守る」ための手段や措置(安全策)、またはその行為(保護)を指す。動詞としても使われる。
safe はラテン語の salvus (無事な) に由来。guard はゲルマン語起源で「見張る」に関連。「危険から安全に守る」ための手段や措置(安全策)、またはその行為(保護)を指す。動詞としても使われる。
語源のつながり
例文
- New policies safeguard employee rights and workplace safety standards effectively.(新しい政策は従業員の権利と職場安全基準を効果的に保護している。)
語幹
safe 【安全な、金庫】
ラテン語 salvus (無傷の、健康な) が古フランス語 sauf を経て英語に。
-
safety - 安全
safe(安全な) + -ty(状態)。
-
save - 救う、貯める
ラテン語 salvare (救う) から。salvus (無傷の) に由来。
-
salvation - 救済
ラテン語 salvatio から。salvare (救う) に由来。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 1 |