中学レベル
occasion
/əˈkeɪʒn/
【視力、未来像】
語源
ラテン語の occasio (機会、好機) が由来である。
これは oc- (ラテン語 ob- の変化形で、「〜に向かって」の意味) + ラテン語 cadere (落ちる) の過去分詞幹 cas- + 名詞を作る接尾辞 -io から成る。
文字通りには「自分に向かって落ちてくること」を意味し、そこから「(予期せず)起こる出来事、特定の時、機会」という意味になった。
これは oc- (ラテン語 ob- の変化形で、「〜に向かって」の意味) + ラテン語 cadere (落ちる) の過去分詞幹 cas- + 名詞を作る接尾辞 -io から成る。
文字通りには「自分に向かって落ちてくること」を意味し、そこから「(予期せず)起こる出来事、特定の時、機会」という意味になった。
語源のつながり
例文
- A wedding is a joyous occasion for the entire family to celebrate together.(結婚式は、家族全員が一緒に祝う喜ばしい時である。)
- The slow, somber music created a funereal atmosphere in the room, reflecting the sadness of the occasion.(ゆっくりとした陰鬱な音楽は、その場の悲しみを反映して、部屋に葬式のような雰囲気を作り出した。)
- His casual joke was highly inappropriate for such a solemn and serious occasion.(彼の気軽な冗談は、そのような厳粛で真面目な場には非常に不適切だった。)
- The birth of their first child was a truly joyful occasion.(初子の誕生は本当に喜びに満ちた機会だった。)
- The signing of the peace treaty was a momentous occasion for both nations.(平和条約の調印は、両国にとって重大な出来事でした。)
語幹
oc- 【〜に向かって、〜に対して】
ラテン語の接頭辞「ob-」が c の前で変化した形。
-
occur - 起こる、心に浮かぶ
oc-(〜に向かって) + currere(走る)。
-
oppose - 反対する
op-(ob-, 〜に対して) + ponere(置く)。
-
offer - 提供する
of-(ob-, 〜の前へ) + ferre(運ぶ)。
cas 【落ちる】
ラテン語「cadere」(落ちる、倒れる) の過去分詞幹「cas-」に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
1 | 0 | 0 | 0 | 4 |