大学〜一般レベル

momentous

/moʊˈmentəs/
【様々な】
一般歴史
語源
ラテン語の momentosus「重要な」が由来である(ただし英語では moment からの派生と意識される)。
これは名詞 momentum「動き、変化、瞬間、重要性」に、性質を表す接尾辞 -osus (-ous に相当、多い) が付いた形である。
momentum の語源については momentary の項を参照。

moment が持つもう一つの意味「重要性」に関連し、「重要性に満ちた」、つまり結果や影響が非常に「重大な」ことを表す形容詞である。
語源のつながり
例文
  • The decision to go to war was a momentous one for the entire nation.(戦争に行くという決断は、国全体にとって重大なものだった。)
  • The signing of the peace treaty was a momentous occasion for both nations.(平和条約の調印は、両国にとって重大な出来事でした。)
語幹

moment 【瞬間、重要性】

ラテン語 momentum(動き、変化、瞬間、重要性)に由来。物事を動かす「重み」から重要性の意味も派生。

  • momentary - 瞬間の

    moment(瞬間) + -ary(の)。

  • momentum - 勢い、運動量

    ラテン語 momentum(動き)。

  • move - 動く

    ラテン語 movere。momentの語源。

  • motion - 運動

    ラテン語 motio < movere。momentの語源。

-ous 【〜の性質を持つ、〜が多い】

形容詞を作る接尾辞。

  • famous - 有名な

    fame(名声) + -ous。

  • dangerous - 危険な

    danger(危険) + -ous。

  • various - 様々な

    vary(変化する) + -ous。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random