中学レベル

serious

/ˈsɪriəs/
【神経質な】
一般
語源
ラテン語の serius が由来で、「重大な、真面目な、厳粛な」という意味を持つ。

ふざけたり軽々しくしたりしない「真面目な」態度、あるいは事態が楽観できない「深刻な」「重大な」状況を指す。
語源のつながり
例文
  • This is a serious matter that requires our immediate and full attention.(これは私たちの即時かつ完全な注意を必要とする深刻な問題です。)
  • This rare but serious condition, agranulocytosis, severely compromises the body's ability to fight off common bacterial infections.(この稀だが重篤な状態である無顆粒球症は、ありふれた細菌感染と戦う体の能力を著しく損なう。)
  • The serious allegation of misconduct against the public official prompted an immediate and thorough internal investigation.(その公務員に対する不正行為の深刻な申し立ては、即時かつ徹底的な内部調査を促した。)
  • Anorexia nervosa is a serious eating disorder characterized by an intense fear of gaining weight and self-starvation.(神経性食欲不振症は、体重増加への激しい恐怖と自己飢餓を特徴とする、深刻な摂食障害である。)
  • The doctor prescribed a strong antibiotic to fight the patient's serious bacterial pneumonia and help him to recover.(医師は、患者の重篤な細菌性肺炎と闘い、回復を助けるために、強力な抗生物質を処方した。)
語幹

seri 【真面目な、重大な】

ラテン語 serius (真面目な、重大な) に由来する語幹。

  • seriousness - 真面目さ、深刻さ

    seri(真面目な) + -ous + -ness。

  • seriously - 真面目に、深刻に

    seri(真面目な) + -ous + -ly。

-ous 【〜の性質を持つ、〜で満ちた】

形容詞を作る接尾辞。

  • dangerous - 危険な

    danger(危険) + -ous。

  • famous - 有名な

    fame(名声) + -ous。

  • nervous - 神経質な

    nerve(神経) + -ous。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
5 9 1 1 3
Random