大学〜一般レベル

allegation

/ˌæləˈɡeɪʃən/
【関係】
法律一般
語源
ラテン語の allegatio (引用、口実) が由来である。これは動詞 allegare (引用する、持ち出す、主張する) から派生した名詞。
al- (ad-「〜へ、〜に対して」が l の前で変化) + legare (送る、派遣する、委任する、遺贈する)。

元々は法律文書などを「(証拠として)持ち出す」というニュアンスがあったが、転じて、特に十分な証拠がない段階での「主張」や「申し立て」を意味するようになった。
語源のつながり
例文
語幹

al- 【〜へ、〜の方へ】

ラテン語の接頭辞 ad- が l の前で変化した形。

  • allege - (証拠なく)主張する

    al(〜へ) + lege(送る)。

  • allow - 許可する

    al(〜へ) + laudare(称賛する)。元は「認める」。

  • allude - ほのめかす

    al(〜へ) + lud(遊ぶ)。

leg 【送る、委任する、集める、読む、法律】

ラテン語 legare (送る、委任する) に由来。lex (法律) や legere (集める、読む) と関連。

  • legacy - 遺産

    leg(委任する) + -acy。

  • delegate - 代表者、委任する

    de(離れて) + leg(送る) + -ate。

  • legal - 法律の

    leg(法律) + -al。

-ation 【行為、状態、結果】

行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ation。

  • information - 情報

    inform(知らせる) + -ation。

  • relation - 関係

    relate(関係づける) + -ation。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random