大学〜一般レベル

allege

/əˈledʒ/
【特権】
法律一般
語源
古フランス語の動詞 alegier (または alesgier)が由来で、元々は「(法廷で)証拠を提出する、軽減する」といった意味であった。
これはラテン語 allegare 「(証拠として)引用する、派遣する」(ad- 「〜へ」 + legare 「派遣する、遺贈する」)と、ラテン語 alleviare 「軽くする」(ad- + levis 「軽い」)が混同したものとされる。

十分な証拠がないまま、特に不正行為などについて「(〜であると)主張する」「申し立てる」ことを意味する。
語源のつながり
例文
語幹

al- 【〜へ、〜の方へ】

ラテン語の接頭辞「ad-」が後続の「l」の影響で変化した形。

  • allocate - 割り当てる

    al-(〜へ) + locare(置く)。

  • allude - ほのめかす

    al-(〜へ) + ludere(遊ぶ)。

  • ally - 同盟する

    al-(〜へ) + ligare(結ぶ)。

leg 【派遣する、法律】

ラテン語「legare」(派遣する、遺贈する) または「lex」(法律) に由来する語幹。

  • legal - 法律の、合法的な

    ラテン語 lex (法律) の語幹 leg- + -al(形容詞化)。

  • legacy - 遺産

    ラテン語 legare (遺贈する) から。

  • delegate - 代表として派遣する、代表者

    de-(離れて) + legare(派遣する)。

  • privilege - 特権

    privus(個人の) + lex/leg-(法律)。個人のための法律。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random