大学〜一般レベル

allude

/əˈlud/
【共謀する】
一般文学
語源
ラテン語の alludere (戯れる、冗談を言う、ほのめかす) が由来である。
これは al- (ad-「〜へ、〜に対して」が l の前で変化) + ludere (遊ぶ、演じる、戯れる) に分解できる。

元々は「(何かに対して)戯れるように軽く触れる」というニュアンスで、直接的ではなく間接的に「言及する」「ほのめかす」「暗に示す」という意味で使われる(通常 allude to ~ の形で)。illusion (幻想 - 元は嘲弄、欺き) や prelude (前奏曲 - 前もって演奏するもの) と関連がある。
語源のつながり
例文
  • During his speech, the CEO would often allude to an upcoming major announcement without revealing any specific details.(スピーチの中で、そのCEOは具体的な詳細を明かすことなく、来たるべき重大発表についてしばしばほのめかした。)
語幹

al- 【〜へ、〜の方へ】

ラテン語の接頭辞「ad-」が後続の音の影響で変化した形。

  • alleviate - 軽減する

    al-(〜へ) + levis(軽い)。

  • allocate - 割り当てる

    al-(〜へ) + locare(置く)。

  • ally - 同盟する

    al-(〜へ) + ligare(結ぶ)。

lud 【遊ぶ、演じる、欺く】

ラテン語「ludere」(遊ぶ、演じる、欺く) に由来する語幹。

  • prelude - 前奏曲、前触れ

    pre-(前に) + lud(演じる)。前もって演じるもの。

  • interlude - 間奏曲、合間

    inter-(間に) + lud(演じる)。間に演じるもの。

  • ludicrous - ばかげた、滑稽な

    lud(遊ぶ、戯れる) + -icr(状態) + -ous(の)。遊びや戯れのような。

  • collude - 共謀する

    col-(共に) + lud(演じる、欺く)。共に欺く。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random