大学〜一般レベル

collude

/kəˈluːd/
【ばかげた、滑稽な】
一般法律
語源
ラテン語の動詞 colludere が由来で、「共に遊ぶ、共謀する」という意味を持つ。
これは con- 「共に」と ludere 「遊ぶ、戯れる、欺く」から成る。

不正な目的のために、他人と「共に(裏で)画策する」、「共謀する」「結託する」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • The investigation revealed that several rival companies had secretly decided to collude to illegally fix market prices.(調査により、いくつかのライバル会社が市場価格を不法に操作するために密かに共謀していたことが明らかになった。)
語幹

col- 【共に】

ラテン語接頭辞 con- が l の前で変化した形。

  • collect - 集める

    col- + lect(集める)。

  • collide - 衝突する

    col- + lide(打つ)。

  • collaborate - 協力する

    col- + labor(働く) + -ate。

lud 【遊ぶ、演じる、欺く】

ラテン語「ludere」(遊ぶ、演じる、欺く) に由来する語幹。

  • allude - ほのめかす

    ad-(〜に向かって) + lud(遊ぶ、ほのめかす) + -e。遊び心で軽く触れる。

  • elude - (巧みに)避ける

    e-(外へ) + lud(遊ぶ、避ける) + -e。遊びのようにひらりとかわす。

  • prelude - 前奏曲、前触れ

    pre-(前に) + lud(演じる) + -e。本番の前に演じるもの。

  • illusion - 幻想、錯覚

    in-(〜に対して) + lus(lud の異形) + -ion。心を弄ぶもの。

  • ludicrous - ばかげた、滑稽な

    ラテン語 ludicrus (遊びの、滑稽な) < ludus (遊び)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random